宇治新茶 八十八夜茶摘みの集い(2019年)⑩

目次

  1. 位置・面積・交通など
  2. 人口・世帯数
  3. 歴史
  4. 世界遺産
  5. 宇治茶
  6. 観光
  7. 観光大使
  8. ご当地キャラ
  9. 自衛隊
  10. 宇治市役所基本情報
  11. 市長
  12. 市の木・花・鳥
  13. 宇治市歌
  14. 友好都市など

 

位置・面積・交通など

宇治駅の画像

  • 位置 東経 135°48′ 北緯 34°53′
    ※京都府南部(京都盆地の東南部)
  • 面積 67.54平方キロメートル(東西 10.0km 南北 10.7km)
  • 地形 林野面積が半分以上を占める。東部は山間地帯・中央部は山麓丘陵地帯・西部は沖積低地(海抜:最高 590m/最低 10m)。
  • 主な交通網 京滋バイパス・国道24号線・JR奈良線・京阪電気鉄道・近畿日本鉄道(その他:京阪バス・京都市営地下鉄東西線・地方道など)

 

人口・世帯数(2023年2月1日現在)

  • 人口 176,357人(男性 84,469人/女性 91,888人)
  • 世帯数 74,142

 

歴史

宇治茶まつり画像

  • ウジは山、川、湖沼があるなど地理的特徴があり、古くから万葉人にも詠われていた。宇治川上流の竜宮伝説などが残る。
  • 菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)皇子が道に迷いウサギに助けられたという伝説があり、ウサギは神の使いとされている。宇治の地名はこの「菟道」からきている。現在は宇治川より東側の東西に広くまたがる地域が「菟道(とどう)」の地名になっている。
  • 2018年に史跡に指定された二子塚古墳、二子山古墳(北墳・南墳)などが当時の様子を今に伝える。瓦塚古墳や市街地からは渡来人遺物が出土。
  • 646年(飛鳥時代)、宇治川に宇治橋が架かる。当初は現在より上流に架けられた。平等院創建にともないその後移転。当時の橋姫伝説や鬼の出没などは今にも伝わる。
  • 平安時代、宇治は藤原氏の荘園、別業地となる。鵜飼、紅葉狩り、船あそびなど宇治の観光はこの頃から始まっていた。
  • 1052年、藤原頼通が平等院を開創し、翌1053年、鳳凰堂を建立。
  • 平安時代に創作された紫式部『源氏物語』の宇治十帖(「橋姫」「椎本」「総角」「早蕨」「宿木」「東屋」「浮舟」「蜻蛉」「手習」「夢浮橋」)は宇治が舞台となっている。紫式部
  • 『源氏物語』幻の巻「くもがくれ」、酒呑童子の鬼首の伝説、藤原頼通が死後宇治川の龍になった伝説などがこの地に残る。
  • 宇治川の蛍見は中世~明治まで全国的に著名で、蛍火は宇治川で戦死した源平将兵の魂だと信じられていた。
  • 1184年、宇治川の合戦が起こる。
  • 1207年(鎌倉時代)、明恵上人が栄西禅師から茶の種を受けて、栂ノ尾をはじめ日本各地に茶を伝える。明恵上人が宇治の里人に種のまき方を教える際、馬に乗ったまま畑に乗り入れ、蹄の跡にまくよう教えたと伝わる。(黄檗山萬福寺門前に駒蹄影園が残る。)駒の蹄影(あしかげ)の記念碑の画像
  • 1286年、西大寺の僧 叡尊が日本最大の石造古塔、十三重石塔(高さ15メートル)を宇治川の浮島(塔の島)に建立。(塔が倒れ、明治末年に再建。9層目は藤森神社にあり、石川五右衛門が盗んだという伝説がある。)「京都・宇治灯りのみち」石塔の画像1
  • 1336年(室町時代)、楠木正成と足利軍が合戦。正成が宇治に火を放つ。焼け野原になった宇治のまちに宇治橋通りができる。
  • 1573年、足利義昭が槇島城に立て籠る。そこに織田信長が攻め込み、実質的には室町幕府が滅亡(安土桃山時代へ)。この際、宇治東の社寺が信長軍によって焼かれた。
  • 1594年(安土桃山時代)、伏見城の築城に伴い水運交通路を整備するため、豊臣秀吉が宇治川などの付け替えと槇島築堤を前田利家に命じる。利家は家臣約3,000人を動員し、自らも石を運び、秀吉は船で激励に来たという。織田秀信が小倉堤を築き、当時の宇治橋は撤去された。これらが後に言う太閤堤となる。現在の宇治川の流れはこの際につくられた。
  • 豊臣秀吉の茶頭、千利休によって、上林家を核とした宇治茶業界の統制が推進される。
  • 江戸時代、徳川三代将軍家光が宇治上林家に朝廷献上茶と将軍家直用の高級茶を作らせ、新茶を将軍家へ運ばせる茶壷道中を制度化した。茶壷道中は約250年間続いた。
  • 1868年(明治元年)、京都府が誕生。
  • 1932年(昭和7年)、全国で3市町にしかなかった観光課が当時の宇治町におかれる。
  • 1951年3月1日、東宇治町、宇治町、槇島村、小倉村、大久保村が合併し、人口約3万8千人の宇治市が誕生。
  • 平成10年、人口が19万人を超える。

 

世界遺産

  • 平等院(京都府宇治市宇治蓮華116)開創970年記念 夜間特別拝観 「瑞光照歓 -錦秋のあかり-」の画像11052年(平安時代)、藤原頼通が開創。末法思想や浄土信仰が広がる中、仏師定朝作の阿弥陀如来坐像を安置した阿弥陀堂(鳳凰堂)が建立された。阿弥陀堂は池の中島に建てられ、極楽の池に浮かぶ宮殿のように見える。正面から見ると翼を広げた鳥に見え、また屋根の上に左右一対の鳳凰が見られる事から、江戸時代はじめ頃から「鳳凰堂」と呼ばれている。現在(2021年)鳳凰堂は10円玉のデザインに、鳳凰は一万円札のデザインに採用されている。境内には2001年にオープンしたミュージアム鳳翔館がある。
  • 宇治上神社(京都府宇治市宇治山田)宇治上神社の桜写真菟道稚郎子、応神天皇、仁徳天皇を祀る。平安時代後期に建てられた本殿(国宝)は、現存する神社建築の中で日本最古の建物。左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。本来は宇治神社と一体のもので、平等院の鎮守社だと伝わる。宇治七名水のひとつ「桐原水」がある。

 

宇治茶

あがた神社の抹茶の画像2

  • 特産品の宇治茶は高級茶として広く知られており、例年八十八夜に「宇治新茶 八十八夜茶摘みの集い」が、10月に「宇治茶まつり」が開催されている。市内の観光エリアには歴史ある茶屋や抹茶グルメが楽しめる店が数多くあり、老若男女を楽しませている。
  • 南北朝時代には、茶を飲んで産地を当てる「闘茶」が大流行した。
  • 足利将軍家が指定した7つの優れた茶園「七茗園」のうち現存しているのは堀井七茗園の「奥ノ山」茶園のみ。また、かつて堀井長次郎氏が碾茶製造機を開発したことにより宇治の碾茶(抹茶の原料)の品質が大幅に向上し、製造スピードも格段に上がった。
  • 狂言や能の中でも「簸屑」「今神明」「栗隈神明」「通円」など宇治茶師の活躍が見られるものがある。
  • 豊臣秀吉は「宇治以外の茶を宇治茶と号して商売をしてはならない」と、宇治茶を特別に保護した。
  • 16世紀後半に開発された「覆い下栽培」は現在にも引き継がれており、色鮮やかでうまみの強い茶が生産されている。
  • 千利休は「茶の湯」を大成し、宇治茶を第一とした。

 

観光

宇治川エリアの画像

  • 【観光エリア】京阪宇治駅・JR宇治駅から散策できる宇治川エリアには平等院・宇治上神社・宇治神社・興聖寺縣(あがた)神社・橋姫神社・橋寺放生院・恵心院などがあり、宇治橋通り商店街・平等院表参道・朝霧通りを中心とした宇治源氏タウン銘店会の3つの商店街あがた通りさわらびの道・あじろぎの道などが通っている。2019年11月のピッツェリアオープンを皮切りに、大規模改修工事を終え再びオープンした大阪屋マーケットに新店が続々と入り話題のスポットになっている(2022年8月現在)。宇治川エリアから少し離れるが、紫陽花などで知られる三室戸寺(京都府宇治市莵道滋賀谷21)、中国様式の萬福寺(京都府宇治市五ケ庄三番割34)なども有名。
  • 【夏祭・祭事】宇治の観光エリアで最も規模の大きかったイベントは宇治川花火大会(宇治市・宇治商工会議所・宇治市観光協会 主催)だが、現在(2021年)は行われていない。2017年、宇治市は今後実施しない意向を発表している。宇治川花火大会は2019年公開の映画『HELLO WORLD』の中でも描かれている。また、6月5日~6日未明にかけて行われる縣祭では通りに数々の露店が立ち並び、若者、ファミリーなど10万人以上が訪れる。真夜中に「梵天(ぼんてん)渡御」が行われ、「暗闇の奇祭」とも呼ばれる。その後、6月8日には縣神社の大幣神事が執り行われる。
  • 【鵜飼】宇治川の鵜飼は宇治の夏の風物詩となっており、女性の鵜匠(鵜をあやつる方)の活躍でも知られている。2014年、ウミウの人工ふ化に日本で初めて成功し、孵ったひなはウッティーと名付けられた。2019月、ウッティーの卵から初めてヒナが孵る鵜飼の画像2
  • 【宇治川と中の島】宇治川には中の島(塔の島・橘島)が浮かぶ。宇治川西岸のよりみち公園と塔の島・橘島を合わせて宇治公園と呼ぶ。塔の島・橘島・宇治川両岸は喜撰橋橘橋・朝霧橋・中島橋の4つの橋によって結ばれているため回遊できる。また、宇治川には亀石がある。宇治川の桜写真1
  • 【宇治橋】宇治橋は日本三古橋のひとつで、「山崎太郎」(山崎橋/現存せず)や「勢多次郎」(瀬田の唐橋)と合わせて「宇治三郎」と呼ばれる。三ノ間と呼ばれる四角く張り出した部分があり、豊臣秀吉が茶会で使用する水を汲ませたと伝わる。今も当時の様子を再現した「名水汲み上げの儀」が行われている。三の間
  • 【市営施設】市営の施設には宇治市観光センター・市営茶室 対鳳庵・源氏物語ミュージアムがある。2021年8月、京阪宇治駅の北西側に「お茶と宇治のまち歴史公園」がオープン。国の史跡「宇治川太閤堤跡」の保存活用、宇治の歴史・文化を伝える事などを含めた観光振興・地域振興を目的として造られた。「交流ゾーン」には広場や庭園があり、建物内にはミュージアム、宇治茶体験室、レストラン・喫茶、ミュージアムショップなどが配置されている。太閤堤が宇治川護岸として機能していた安土桃山時代の様子を表す「史跡Aゾーン」、護岸が埋もれた江戸時代~明治時代をイメージした「史跡Bゾーン」があり、Bゾーンでは茶摘み体験が出来る。
    源氏ミュージアムの外観画像
    源氏物語ミュージアム
  • 【仏徳山】宇治川の東側には仏徳山(大吉山)があり、展望台からは宇治のまちを一望できる。20分程度で登れるため気軽なハイキングコースとなっている。
  • 【天ヶ瀬ダム】天ヶ瀬ダムは1964年に完成した、淀川本川筋で最初にできた多目的ダム。高さ73メートル、長さ254メートル。宇治川・淀川の洪水量抑制を行い、京都府山城地域へ都市用水を供給している。アーチ式コンクリートダム。名称は少し川を下った場所(白川の河口あたり)の通名だった「天ヶ瀬」を活用。天ヶ瀬ダムの画像
  • 【響け!ユーフォニアム】京都アニメーションによる人気アニメ・映画。吹奏楽部の女子高校生たちの青春を綴った物語で、宇治市が舞台となっている。実在の名所、電車、駅、街並みなどが忠実に描かれていて、聖地巡礼に訪れる人も多い。
  • 【ゲームアプリ】2020年7月、宇治市からスマホアプリの観光アクションゲーム「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」がリリースされた。ゲーム
  • 【公衆トイレ】ALCOが「宇治川周辺の公衆トイレまとめ」(ALCOマップ)を作成

 

観光大使(2023年4月1日現在)

※京都府山城地域「京都やましろ観光大使」…横山 由依(木津川市出身)

(敬称略/順不同)

 

ご当地キャラ

  • チャチャ王国のおうじちゃま(京都府宇治市 ご当地ゆるキャラ)かいぱんとおうじちゃまの画像
  • チャチャ王国ファミリー ちゃっちゃーず。…おちゃのこさいさい・うーちゃ・うじいちゃん・おちゃっぽ・せんちゃん・うじまる・抹茶ョ。(マッチョ)・茶治ー(ちゃじー)・単(ひとえ)ちゃん
  • ちはや姫(宇治市宣伝大使)
  • うみうのウッティー(人工孵化によって生まれたウミウ「ウッティー」のイメージキャラクター)
  • うじちゃ~る人(じん)(「宇治茶の郷づくり協議会」で宇治茶の魅力を発信するキャラクター)

 

自衛隊

  • 陸上自衛隊 宇治駐屯地(京都府宇治市五ヶ庄 官有地)
    「旧陸軍造兵廠宇治火薬製造所」として発足。春には桜まつり、夏には納涼盆踊り、11月には創立記念行事が行われる。「平成31年 宇治駐屯地桜まつり」の写真2
  • 陸上自衛隊 大久保駐屯地(京都府宇治市広野町風呂垣外1-1)
    建築土木工事を主な任務とする施設科部隊が所在。盆踊りや打上げ花火のある夏まつり記念行事などが行われる。サムネイル花火画像

 

宇治市役所基本情報

宇治市役所の画像

  • 住所 京都府宇治市宇治琵琶33
  • 電話 0774-22-3141
  • 開庁日 月~金 ※祝日・年末年始(12月29日~1月3日)のぞく
  • 開庁時間 8:30~17:15

 

市長(2023年4月1日現在)

  • 現市長 松村 淳子(第18代目宇治市長)
    2020年 宇治市長当選
  • 前市長 山本 正
    2020年まで2期8年を務める

 

市の木・花・鳥

宇治橋の画像

  • 市の宝木 ちゃの木(昭和56年3月1日制定)
  • 市の木 イロハモミジ(昭和56年3月1日制定)
  • 市の花 やまぶき(昭和56年3月1日制定)
  • 市の鳥 カワセミ(平成2年3月1日制定)

 

宇治市歌(作詞 芦田茂 作曲 大栗 裕)

宇治川

さぎりはれゆく 宇治川に
清くけだかい 鳳凰の
影うるわしく いまここに
明るく進む わが宇治市
歴史を永遠(とわ)に まもるまち
文化の恵み ひかるまち

茶の香ただよう ふるさとに
歌はながれて 繁栄の
幸をことほぎ 西ひがし
よろこびまねく わが宇治市
人の和 花と ひらくまち
平和の夢の 生きるまち

自然の地の利 たたえつつ
足なみそろえ 躍進の
鐘たからかに なりわたる
おおしいすがた わが宇治市
力をあわせ おこすまち
あすへの虹を かけるまち

(昭和45年3月1日制定)

 

友好都市など

  • 友好都市 スリランカ ヌワラエリヤ市・中華人民共和国 咸陽市・カナダ カムループス市
  • 災害時相互応援協定市 山口県 宇部市・沖縄県 那覇市・福井県 越前市・東京都 小金井市
  • 包括協定締結大学 京都文教大学・京都文教短期大学・京都大学宇治キャンパス・京都府立大学