縣神社の大幣さん。「大幣」の説明で正しいのはどれ?むかしは朱色だった/兎レースに使われてた/平等院で作られてた【クイズ / 宇治市】

クイズ:縣神社の大幣神事(大幣さん)で使われる「大幣」の説明として正しいものは、次のうちどれでしょうか?

①昔は朱色だった
②昔は「兎レース」に使われていた
③昔は平等院の中で作られていた

※大幣神事って何?という方は2019年の記事をご覧ください。⇒こちら

大弊神事の画像4

 

答えは次の会話に出てきます。

朱色だった」とか有りそうやんな~。

確かに!「魔除けの赤」とか言ってな~。

でも「平等院で作られてた」っていうのも有りそうやんな~。

うんうん!「兎レース」はさすがにないか~。

でも兎って宇治に縁(ゆかり)あるやん!

あ、そっか。でも「兎レース」にどうやって使ってたんやろー。

後ろから追い立てたんちゃう?ファサファサやって。

ファサファサ、ぴょんぴょん!癒されるな~。

あ、ヒントは「最」「勝」やって。

じゃあ間違いないやん!答えは「兎レース」や!最速の兎が勝つからな!

「答え:むかしは平等院の中で作られていた」。

なんでや!!

江戸時代には平等院の「最勝院」ってところで大幣が作られてたんやって。

ヒントが難しくてヒントになってないパターンか!

クイズあるあるかもな~。

出題者の良心を疑うわ!

まぁまぁ、そんな怒らんでも。兎ファサファサを想像して癒されよ~。

というわけで答えは③「昔は平等院の中で作られていた」でした。

参考資料:宇治市 市政だより令和2年6月15日号など

◆ALCOではtwitterfacebookで記事の更新をお知らせしています。是非フォローして下さいね!