ほとんどの人:「ハロウィン=かぼちゃ」。ツウな人:「ハロウィン=かぶ」。

もともとハロウィンはケルト人(古代ヨーロッパの人種)のお祭だったらしい。
ケルト人にとって1年の終わりにあたる10月31日の夜、「死者の魂」がこの世にやって来ると信じられていた。
どこか日本の「お盆」を思わせる話だが、ハロウィンにやって来るのは何もご先祖様ばかりではない。
あの世とこの世の境界線が「ギギギ…」と開くと、怖~い魔女やお化けもいっしょくたになってゾロゾロ、ゾロ…。
なんとも恐ろしい話である。

ハロウィンに仮装をするのはそんな悪霊どもから身を守るため。
そう、「自分も仲間だよ!」作戦である。
シーツを頭からかぶって「お化けだゾ~。」と言ってみたところで、本物のお化けに通用するほど甘くない気もするのだが…。

それはさておき、ハロウィンと言えば少々不気味な笑みを浮かべたかぼちゃの「ジャック・オー・ランタン」。
このかぼちゃのランタンは「ある奇妙な言い伝え」から生まれたという。

この話を簡単に説明すると、次のとおり。
「現世での行いがひどすぎて天国には行けず、地獄の門番にも中へ入れてもらえなかったジャックという男性が、かぶで作ったランタンを手にこの世と天国・地獄の間をウロウロさまよい歩いた。」

「えっ、かぶ!?かぼちゃやろ?」と思ったあなた…いやそれが、「かぶ」なのである。
(かぶと言っても日本のかぶよりかなり大ぶりの物。)

「ハロウィンにかぶでランタンを作る」という文化がアメリカに渡った時、「ここではかぶはあまりとれないけど、かぼちゃならたくさんあるし…ま、かぼちゃでいっか。」と、かぶからかぼちゃに変わっていったそうな。
ちなみに、意外とかぼちゃの方が作りやすかったらしい。

ハロウィンの文化はアメリカから一気に広まったため、今ではハロウィン発祥の地アイルランドでも、ほとんどの人達が逆輸入的にかぼちゃでランタンを作るという。
時間の流れは恐ろしいものである。

さらに現在、遠くはなれたアジアの国、日本で「ハロウィン=仮装パーティ」になっている事をジャックが知ったら度肝を抜かすであろう。
現代のドンチャン騒ぎ的な文化も決して悪くはないが、そんな今こそ「ハロウィンってかぶのアレやろ?」としたり顔で言ってみるのもアリと言えばアリ、だと思うのである。

※諸説あり