八十八夜ってなに?

GW期間中に山城地域では新茶の季節となります。新茶と言えば「夏も近づく八十八夜…」という歌ですね。宇治では毎年5月2日ごろに「宇治新茶八十八夜茶摘みの集い」というイベントもあります。
では、八十八夜とは何でしょうか?

八十八夜とは
八十八夜とは雑節のひとつで立春から数えて88日目のことを指し、春から夏にかけて移る節目の日、縁起の良い日、夏の準備を始める日とされてきました。
また、八十八夜は別れ露とも言われるようにこの頃から霜も降りなくなり安定した気候となりやすく茶摘み、苗代のもみまきなど農作業の目安の日ともされています。また、急に温度が下がって霜が降り農作物に被害を与えることもあるので注意を促すという説もあります。(八十八夜の別れ露は調べたところどちらの解釈もあるようなので今回は両方採用しました。)

 

八十八夜のお茶はなぜ美味しい?
宇治茶の収穫時期は一番茶として5月上旬~下旬、二番茶として6月下旬~7月上旬、三番茶として7月中旬~8月下旬に収穫されます。(宇治茶では碾茶の栽培は1番茶のみの栽培が多い。)八十八夜に収穫されたお茶は新茶であり縁起物でもあります。
新茶は秋から一番茶収穫までの間に蓄えられた栄養をたっぷり含んだ新芽となっています。ということで八十八夜のお茶は新茶で一番おいしい+縁起物ということで特別おいしいということですね。
また、栄養をたっぷり含んだ新芽ということで八十八夜に摘んだお茶を飲むと1年間病気をせずに健康に過ごすことができると言われています。

(諸説あり)